救貧法

救貧法
きゅうひんほう【救貧法】
貧困のため生活することのできない人々を保護する法の総称。 一六世紀よりイギリスで発達した。 初期の救貧法は, 貧民に処罰を与え, 労働の強制を行うなどの抑圧的なものであったが, 二〇世紀に入り人道的な改善が行われた。 日本では, 戦前の救護法・母子保護法などがある。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать курсовую

Look at other dictionaries:

  • 구빈법 — 救貧法 …   Hanja (Korean Hanzi) dictionary

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”